足跡

@vbear00のメモ

大特集: マルシェと生活者のリズム

定期的に町にやってくるものと、それに向けて生活にリズムをつけていく住民たち。

出店できる何か、作品や作物やパフォーマンスをもっている人はもちろん、消費者として参加するしかない人も、それが町にない日でも、生活の中にそれの存在を意識しているような何か。

それに向けて、生きるというリズムの誕生。そこから生まれる都市経験のデザイン。

あらゆる生産者をひとつにまとめる。メインの舞台は設置せず、まちに溶け込ませる。

誰に対しても宿題のあるマルシェ。

 

・マルシェ=定期市


【マルシェ・ジャポン】生産者と消費者をつなぐ日本版マルシェ誕生!

 


手創り市 鬼子母神・大鳥神社

 

一箱古本市とは? | 不忍ブックストリート

 

 

フラノマルシェの奇跡: 小さな街に200万人を呼び込んだ商店街オヤジたち

フラノマルシェの奇跡: 小さな街に200万人を呼び込んだ商店街オヤジたち

 

 

 

タウンマネージャー: 「まちの経営」を支える人と仕事

タウンマネージャー: 「まちの経営」を支える人と仕事

  • 作者: 石原武政,石上僚,尾崎弘和,中脇健児,原田弘子,佐野荘一,小口英二,三石秀樹,湯浅篤,牧昭市
  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 2013/06/15
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

・フィックスパーツ

が定期的に来れば、今度は何を「なおしてもらうかな」と考えながら生活できる

 


企画展「活動のデザイン展」

 

・学習支援

次先生が来るまでの宿題やで!

ボランティア情報 | 東日本大震災への対応 | 東京大学

 

移動図書館

 次にくるまでに本を読み終わって、次はなにを借りよう

走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援 (ちくまプリマー新書)

走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援 (ちくまプリマー新書)

 

 

CiNii 論文 -  移動図書館を中心とする読書グループの組織化

 

・関係性の美学


リー・ミンウェイとその関係展:参加するアート―見る、話す、贈る、書く、食べる、そして世界とつながる | 森美術館