足跡

@vbear00のメモ

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

エフェクトサイズに関して

『学習の本質』を読んでいると、形成的評価(formative assessment)や共同学習(collaborative learning)による学習効果を説明するのに「エフェクトサイズ」という値が示されている。これがどのような量なのか今いちわからない。 本書の中で示されている定…

『社会学評論』投稿論文に見る論文の構成

論文、研究計画とはどのように構成したら良いのか。背景・先行研究の扱いをどのように構造化したら良いのか。「成人の初心者」を扱うことは、社会情勢的な位置づけと、先行研究の位置づけで、二重の難しい。どちらの側面についても、あまり言及がないからだ…

杉江淑子と丸林実千代

おそらく、日本において成人の音楽学習に関して、「学問的」価値のある研究を残しているのは、杉江淑子と丸林実千代である。両者の業績を、全集的にすべて追うことは、生涯音楽学習とでも言うべき領野で研究していくには必須ではなかろうか。まずはレビュー…

茂呂ほか(2012)『状況と活動の心理学』

内容盛りだくさんでお腹いっぱい。 なんで学習周辺でICT技術使うのが幅を利かせてるのかわからなかったのだけど、大戦中にアメリカの兵員教育にコンピュータが使われたのがはじまりで、スプートニク・ショックの際にはCAI研究にめっちゃ補助金が出たのが教育…

音楽教育・音楽心理学の基礎文献

音楽教育と音楽心理学は密接に関係しているよ The Oxford Handbook of Music Education The Oxford Handbook of Music Education (Oxford Handbooks) 作者: Gary E. McPherson,Graham F. Welch 出版社/メーカー: Oxford Univ Pr (Txt) 発売日: 2012/08/08 メ…

The Oxford handbook of music education

ME

お目当ての領域にアクセスするのに「大人」でなく「成人」を使えば良いということにやっと気づく— じゃんぬ (@vbear00) 2015, 1月 7 アンドラゴジーの訳が成人教育なんだから至極当たり前だった— じゃんぬ (@vbear00) 2015, 1月 7 ch17 Adult music learning…

今年の抱負

年が明けて卒論提出も近い。 「稽古手帖」をローンチする ウェブメディアというか、ふつうのウェブサイトとして運営。 アマチュアで芸術活動、表現活動をしている人の舞台裏を取材して掲載する。 特に、いつもどのような練習をしているのかをまとめていき、…